「ロボット×データ活用」×「チームワーク」=新しい酪農のカタチ!
大地と、未来を拓く鈴久名牧場で、あなたらしい酪農のカタチを見つけませんか?
★新築のマンションあり★

検討中フォルダに入れる

株式会社鈴久名牧場

掲載終了日:2025年8月15日 お仕事ID:01701

PRポイント

◆未経験の方が活躍中
◆寮あり(マンションタイプ)
◆短期ジョブローテーションで牧場の仕事全てをマスターしていただくことができます
◆規模拡大中
◆若手活躍中!
◆高品質の牛乳生産
◆酪農と和牛の繁殖をやっています

求める人物像

未経験者の方大歓迎です

当牧場は、北海道の東部、浜中町で酪農業を行っています。
浜中町は酪農がとても盛んで、某有名高級アイスの原料もここ浜中町の生乳が使われているなど、生乳の品質が高いことでも知られています。
当牧場は1927年創業で、ここ浜中町で代々酪農を営んできました。2010年の法人化を行うまでは、160頭の牛を家族で世話をする家族経営の牧場でした。しかし、毎日牛の世話に追われ、家族との時間もロクに取れず、このままでは持続可能な経営はできないと考え、法人化及び従業員の雇用と牛舎の建設、12頭Wのパーラーの導入を行いました。
以降、飼養頭数を徐々に増やし、現在では約2600頭の牛を飼養する大規模牧場に成長しました。規模拡大を進めている現在でも変わらないことは『牛乳の品質の高さ』です。搾乳ロボットや哺乳ロボットなどの先進技術を積極的に導入することで、生産性の向上を図り、高品質な牛乳生産に取り組んでいます。

現在は12台の搾乳ロボットを導入しておりますが、ロボットによる搾乳で省力化を図ることで、スタッフは牛の健康管理やデータ分析に時間をかけることが可能になり、それにより、牛の健康状態は向上、生乳の品質もさらに高まるという好循環が生まれています。
さらに、私たちは環境にも配慮した酪農を実践。牛たちのエサは自分たちで生産し、牛のふん尿を堆肥として畑に還元する循環型農業に取り組んでいます。

「高品質な生乳を追求したい」「データを活用した最先端の酪農に挑戦したい」「持続可能な農業に貢献したい」という意欲をお持ちの方、ぜひ当社であなたの可能性を拓きませんか?

\未経験から始める、持続可能な酪農!/
「牛が好き」「自然の中で働きたい」という気持ちがあれば、経験は問いません!
先輩スタッフが丁寧に指導するので、安心してスタートできます。
20~30代の若手が中心となって活躍しており、活気あふれる職場です。
経営層との距離も近く、風通しの良い環境で、多くの学びを得ることができます。
男女不問!私たちと一緒に、未来の酪農を創造しましょう!

◆鈴久名牧場の魅力◆
◎最新技術を積極的に導入
搾乳ロボット12台、哺乳ロボット2台など、最新鋭の設備を導入し、省力化と効率化を推進しています。
データを活用した管理システムで、牛の健康状態を最適化し、高品質な生乳生産を実現。
今後も規模拡大を計画しており、常に進化を続ける牧場で働くことができます。

◎高品質な牛乳生産へのこだわり
徹底した衛生管理と、牛にストレスを与えない環境づくりで、高品質な生乳を生産しています。
飼養環境へも最大限に気を配り、牛を育てております。

◎持続可能な酪農の実践
牛のエサは100%自家生産! 牛のふん尿を堆肥として活用し、牧草を育てる循環型農業を実践しています。
「良い草」を与えることも「良い牛乳」をつくる上では大切なことです。
バランスよく美味しいご飯を食べていれば、皆さんも健康で元気に生活できますよね?
牛も美味しい牧草をたくさん食べて、バランス良く栄養が取れていれば健康に育ち、良質な牛乳を生産してくれるんです!私たちは、牛に食べさせる牧草は100%自分たちの手で生産しています。牛たちの為にいい草を育てることも酪農の大事な仕事のひとつです。

◎充実の育成体制と働きやすさ
現在は10名の従業員と10名の外国人実習生が活躍しています。そのほとんどが未経験からのスタートです。当社では、牧場全体の業務を従業員の誰もがこなせるようになってもらうために、約2週間程度で業務をローテーションしています。また、各セクションにおける業務をマニュアル化することで経験値の浅い人でも迷うことなく業務にあたり、仕事を覚えていくことができます。従業員の誰もが牛のために最適な動きをできることが、弊社の最大の強みなのかもしれません。
未経験の方が入社してもしっかり育つよう、丁寧に指導するのでご安心ください!
その他、大型特殊免許など業務に必要な免許取得の支援制度や海外の牧場への研修制度など、人材育成のための制度も構築しています。キャリアアップに伴い、役職手当が付き、長期でお勤めいただいた後は退職金支給制度もあります。
未経験の方だけでなく、酪農経験のある方にとっても頑張れば頑張るほどステップアップできる環境なのでやりがいがあると思います。

◎チームワーク抜群!
当社では20代~30代の若手スタッフが多く、和気あいあいとした雰囲気の中、日々の業務にあたっています。  
共に働く仲間と喜びを分かち合える、温かい職場だと思います。
お互いに協力し、助け合いながら、より良い牧場づくりを目指していきましょう!

\遠方からいらっしゃる方も安心!キレイなマンションがあります/
全国各地から意欲ある人材を積極的に採用したい、そう考え、当社では従業員用のマンションをご用意しています。
「オフのときは仕事のことを忘れてリフレッシュしてほしい」
そんな社長のこだわりから、牧場から1.5キロほど離れたところに建設。休みの日には牛舎は見えませんので、完全にリフレッシュしてお過ごしいただけます。
キレイなお部屋に家賃24,000円/月で住むことができます♪

会社の成長とともに、これから仲間も増え、どんどん楽しくなっていきます。
人数が増えてもフレンドリーさは変わりません。お互い刺激しあいながら、牛たちのためにいい仕事をしていましょう!
ご応募お待ちしております!

  • ロボット搾乳12台と、パーラー搾乳を併用し、約900頭の牛を毎日搾乳しています。 清潔なパーラーで、清潔な状態で乳を搾る。基本を忠実に行うことが高品質の生乳を生産する秘訣です。

  • 牛舎は天井が高く、換気が良いので、臭いが気になることもありません。掃除などは機械での作業がメインですので、力仕事は少ないです。

  • 牛たちがストレスなく過ごせる牛舎は、私たち働くスタッフにとっても働きやすい牛舎です。

  • 牛は本当にやさしい目をしています。お産や調子の悪い牛がいると、仲間を心配する優しさも持っています。毎日優しい牛と接することで、自分自身も優しい気持ちになれます。

  • 牧草の収穫はハーベスター(収穫機)が刈り取り、吐き出した牧草をトラクタ―で並走してキャッチします。息を合わせて共同作業です!

  • 代表を始め、従業員も20~30代を中心とした若手が多く、フレンドリーな雰囲気の職場です♪一緒に楽しんで酪農を盛り上げていきましょう!

この求人に応募する この求人にお問い合わせする
検討中フォルダに入れる

募集要項

勤務地 北海道厚岸郡浜中町西円朱別西18線134番地
仕事内容 搾乳作業、仔牛の哺乳、餌やり、除糞、牧草生産など酪農業務全般

※短いスパン(2週間程度)でジョブローテーションをおこない、牧場の業務全般を理解していただきます。丁寧に教えますので、未経験の方もご安心ください。
雇用形態 正社員
※試用期間3ヶ月あり
期間 長期(期間の定めなし)
給与 月給220,000円~
※試用期間中は時給1,010円

【参考】農場長:年収400~600万円

◆昇給あり(年1回・会社の業績に応じて)
◆賞与あり(年1回・会社の業績に応じて)
勤務時間 4:30 ~ 23:00の間で実働8時間~10時間

※上記時間帯は、今後変動していく可能性あり(2交替制など)
※繁忙期には時間外をお願いすることもあります
 (時間外手当支給)
休日 月4日~6日程度
※今後、従業員の増加に伴い、休日日数を増やしていく予定です

◆長期休暇あり:応相談
◆有給休暇あり
寮・社宅・宿泊先 寮あり(築浅マンション)
・家賃24,000円/月~
・2LDK・1LDKの2パターン(オール電化)
・暖房器具、IH設備
社会保険 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
必要な資格・経験 普通自動車運転免許(AT限定可)

酪農経験不問!
待遇 ◆社宅完備
◆昇給あり(年1回)
◆賞与あり(年1回)
◆社会保険完備
◆退職金制度
◆独立支援
◆海外研修(勤続5年以上)
◆免許取得助成(大型特殊等)
◆忘年会、BBQなど
◆未経験歓迎
会社情報 ◇飼養頭数約2,600頭(うち搾乳牛約900頭)※和牛の繁殖もおこなっています
◇質の良い牛乳にこだわりと自信を持っています
◇自給飼料100%!!(粗飼料)
   「良い草」によって「良い牛乳」ができます
◇自社で和牛の採卵・受精卵移植も行っています

【職場の受動喫煙対策:あり(屋内禁煙)】
求める人物像 未経験者の方大歓迎です
地図 地図はこちらをクリックしてください

企業情報

詳細 【名称】株式会社鈴久名(すずくな)牧場
【事業内容】酪農業、和牛繁殖
【従業員数】従業員11名(うちパート1名)
【所在地】北海道厚岸郡浜中町西円朱別西18線134番地
【代表者】鈴久名 翼
【担当者】鈴久名
応募方法 農家のおしごとナビよりご応募・お問い合わせください。
お電話での連絡を希望される方は下記お問合せ先までご連絡ください。
【問合せ先】
株式会社あぐりーん
0120-992-955
採用の流れ 応募 ⇒ 履歴書送付 ⇒ 現地面接 ⇒ 採用
この求人に応募する この求人にお問い合わせする
求人情報一覧に戻る