\有機桃農家でお手伝いしてくださる方大募集!/
未経験者でも体力があれば歓迎!年齢不問・免許なしOK
私たちが大切に育てた桃の収穫作業、
繁忙時期につきスタッフを増員募集します!
【期間限定アルバイト(5月1日~7月末まで)】
エコファームMITANI【短期アルバイト募集】
掲載終了日:2025年6月21日 お仕事ID:04397
■県内唯一の有機栽培桃農家
■免許なし応募OK
■1日6時間~OK
■体力に自信があれば年齢不問!
■未経験の方大歓迎!
【募集予定】
◇5月1日~7月末 1名募集
◇6月1日~7月末 1名募集
◇7月1日~7月末 1名募集
求める人物像
・通える方限定
・1日6時間以上働ける方
・収穫シーズンのみ集中して働きたい方
はじめまして、エコファームMITANIです!
私たちは瀬戸内の温暖な気候、「晴れの国」岡山県の倉敷市で桃の有機栽培に取り組んでいます。
一桃は一般的に収穫までに20回以上の農薬を散布することが多く、減農薬で栽培することすら難しいと言われています。高温多湿な日本においては、病虫害の被害を受けやすく、有機栽培で桃を生産するのは容易ではありません。
全国的に見ても有機桃農家は少なく、岡山県内で取り組んでいるのは私たちだけです。 そんな私たちについて少しだけご紹介をさせていただきます!
1.桃の有機栽培ことはじめ
当農園のはじまりは昭和55年。私の父がはじめました。その後、私が農園を引き継ぎ、面積を広げて桃の専業農家になりました。そのときは農薬を普通に使う栽培方法で栽培をしていました。しかし、あるとき、農薬を散布する作業で父の手に農薬が付着して、手が溶けちゃったんです。そのとき、うわっ怖いなって思って、やめや、やめ!薬使うのやめよって思っいました。農薬は人体だけでなく、農家にとって大切な二ホンミツバチにも影響を与えますし、環境にも負荷がかかる。だから思い切って有機栽培で取り組もうって思いました。とはいえ、前述したとおり、有機で桃を栽培するということは簡単なことではありません。平成30年時点で岡山県全域における桃の栽培農家は1575軒、栽培面積は665haありますが、そのうち、有機JAS認証を受けて桃栽培に取り組んでいる生産農家は私たち1軒だけです。(栽培面積は34.2a)
2.夫婦二人三脚で乗り越え
今日に至るまでは苦労の連続でした。特に、最初の年はかなりひどかったです。その年の収穫はなんと全滅・・ゼロでした(笑)でも、失敗は成功のもとです。1つ1つ改善点を考えて対処していくことで、徐々に徐々に理想の桃ができるようになっていきました。農業は自然を相手にする部分が大きいため、天候によってダメになることもあるし、虫や鳥にいたずらされることもある。農薬に頼れないということは、手間をかけて私たちがそれらに対処していくしかない。長期的なスパンで1つ1つ対処していくことが美味しい桃を栽培するためには必要なんだとわかりました。そして、振り返ってみて何より重要だったのは、私たち夫婦がまさに二人三脚で力を合わせて取り組んできたことかもしれません。感覚人間の私と、計画性の高い主人。「同じ目標に向かって一緒に取り組める」これが最高に楽しくてうれしい時間です。以前、主人は会社員時代に、直売所の立ち上げから経営まで携わっていたことがあり、販路開拓や品質管理には本当にシビアですし、的確なアドバイスをしてくれてとても助けられています。農業は二人でやると、効率は何倍にも上がります。それも大事なことなんですが、農作業中はいつも主人と一緒に居られるのもすごく楽しく嬉しいことなんです♪
3.今年は手が足りないので短期アルバイターさん増員募集します!
5月頃から作業が忙しくなりますので、繁忙期に向けて袋掛けや収穫、出荷作業をお手伝いしていただける方を募集します。5月1日~7月末まで、6月1日~7月末まで、7月1日~7月末までの期間で計3名の方にお手伝いをお願いしたいと考えています。有機ももに興味のある方で、体力に自信のある方でしたら経験は一切問いません。年齢も不問です。
有機での桃栽培の難しさ、大変さをご理解いただいた上で、是非一緒にももの有機栽培に関わってみたい方!ご応募お待ちしております!
-
それまで当たり前に使用してきた農薬でしたが、ある時、父が農薬で怪我をしてしまったことをきっかけに、有機農法である草生栽培に切り替えました。草生栽培とは、果樹園に自然に生える雑草を除草せず、それらの根を利用して農地の土壌管理する方法です。雑草には、土壌流出を防いだり有機物を補給したりする役割があります。
-
岡山県で収穫された”白桃”は高級品としてギフトや贈答品として利用されています。桃の栽培には降水量が少なく、夏は晴天、高温、乾燥が続く地域が適地とされておりこのあたりの地域はこれらの条件をすべて満たすと共に自然災害も極めて少ない、全国でも稀な栽培適地といわれています。
-
当農園では、日川、白鳳、加納岩、清水白桃、白皇、恵白桃など10品種の桃を栽培しています。そのうち、「加納岩、白鳳、清水白桃」の3品種を有機で栽培。平成19年に有機JAS認証を取得しました。有機JAS認証を取得した目的は、商品の価値を高めるというよりは、消費者の皆様が有機栽培の桃だということを一目でわかるようにしたかったからです。
-
有機栽培以外の品種は、農薬と化学肥料の使用を慣行栽培の50%以下に抑えた特別栽培で栽培しています。また、4年前からは年末に出荷できる品種の「あたご梨」の栽培もはじめました。こちらも特別栽培で栽培を行っています。
-
病気や害虫の問題、天候など本当に毎年いろいろな試練がやってきます。それまで順調だったのに収穫直前に台風が直撃してしまう年もあるし、悔しい思いは幾度となくやってきます。でも、「来年はもっと勝ちにいくぞ! 」この感覚が私たちの「試練」であり「楽しさ」だったりするのかもしれません。
-
体力に問題がなければ年齢不問、免許なしでのご応募も大歓迎です!繁忙時期には弁当支給も支給いたしますので、みなさんが働きやすい環境を整えてお待ちしております!
瀬戸内海に面している岡山県倉敷市は晴天の日が続き非常に温暖で過ごしやすい土地です。
また、倉敷市は小高い山々の風景が一望できるほか、瀬戸内海に面していて、香川方面を眺めると、海にうかぶ島々の景色がとても幻想的で美しいです。
打ち合わせのため、事務所に伺うと、窓の外を眺める「ネコのオブジェ」。
と、思いきや、本物のねこさんでした。事務所に入ると、クロネコヤマトさんの段ボールハウスの中に複数の子猫が入っていて、じゃれたり遊んだりして癒されます。
エコファームMITANIさんでは、夫婦二人三脚で有機栽培のもも農家を営まれています。
打ち合わせの中でも、三谷さんご夫婦は冗談を言い合ったりととても仲がよくて、親しみやすく、私がお伺いした際には、初めてにもかかわらずご夫婦が笑顔で温かく迎えれてくれました。
今回は期間限定アルバイトを募集!とのことで、一緒にももの有機栽培に関わってみたい方、是非ご応募お待ちしております♪
勤務地 | 岡山県倉敷市玉島陶3547-1 |
---|---|
仕事内容 | ももの栽培管理や農作業全般 ももの袋掛けや収穫・出荷作業 |
雇用形態 | 期間限定アルバイト |
期間 | ◇5月1日~7月末 1名募集 ◇6月1日~7月末 1名募集 ◇7月1日~7月末 1名募集 |
給与 | 時給1,000円 |
勤務時間 | 【稼働時間帯スケジュール】 5月 8:00 ~ 17:00 休憩90分 実働7.5時間 (昼休み60分 午前15分 午後15分) 6月 6:00 ~ 17:00 休憩90分 実働9.5時間 (昼休み60分 午前15分 午後15分) 7月 6:00 ~ 20:00 休憩90分 実働12.5時間 (昼休み60分 午前15分 午後15分) ※1日6時間以上~OK ※この時間帯の中で出勤・退勤時間は調整可能です。面接時にご確認ください ※繁忙時期の時間外:状況によってお願いする場合がございます ※季節や天候によって時間帯に変動があります |
休日 | 月6日程度 |
寮・社宅・宿泊先 | 寮はございません |
社会保険 | 雇用保険、労災保険 |
必要な資格・経験 | 特になし |
待遇 | ◆収穫時期~7月まで弁当支給 ◆休憩時間中の飲み物提供 |
会社情報 | 【栽培品目】 桃、梨、米 【栽培面積】 耕作面積130a 梨12a 田んぼ50a 桃130a 【アクセス】 倉敷市の中心地から車で約17分 新倉敷駅から車で約7分 【職場の受動喫煙対策:あり(所定の場所のみ喫煙)】 |
求める人物像 | ・通える方限定 ・1日6時間以上働ける方 ・収穫シーズンのみ集中して働きたい方 |
地図 | 地図はこちらをクリックしてください |
詳細 | 【名称】エコファームMITAMI 【事業内容】もも、梨、米の生産販売 【所在地】713-811 岡山県倉敷市玉島陶3547-1 【設立】昭和55年 【従業員数】5名 【代表者名】三谷 幸子 【担当者名】三谷 英明 |
---|---|
応募方法 | 農家のおしごとナビよりご応募いただくか、採用窓口【株式会社あぐりーん:0120-992-955】まで直接ご連絡をお願いします。直接ご連絡をされる際は「エコファームMITANIへの応募の件」とお伝えください。 |
採用の流れ | 応募 ⇒ 担当より連絡 ⇒ 面談 ⇒ 採用 |