農業機械オペレーター募集!未経験者歓迎!
北海道美瑛町の素晴らしさを未来へと繋いでいくため、あなたの力をお貸しください!
美瑛町農業協同組合
掲載終了日:2025年5月24日 お仕事ID:04479
JAの職員として、美瑛町内の農家さんの代わりに馬鈴薯の収穫作業をおこなったり、トマトの育苗の作業をおこなったりしていただく仕事です!
■未経験者歓迎!
■移住希望者歓迎!
■1からじっくり経験を積むことができます
■着任手当あり(遠方の方)
■土日祝休み(繁忙期は変動あり)
■昇給・賞与あり
求める人物像
・健康で仕事意欲のある方
・美瑛町や農業に興味がある方
皆さん、こんにちは。
私たち「JAびえい」がある北海道美瑛町は、北海道のほぼ真ん中に位置し、農業と観光の町として知られています。特に、「パッチワークの丘」と呼ばれるヨーロッパを思わせるような美しい丘の景色は、数多くのCMやテレビドラマ、映画等の舞台となり、この景色を目当てに年間200万人以上の観光客が町に訪れます。
ところで、皆さんはなぜ美瑛町の丘が「パッチワークの丘」と呼ばれるかご存知でしょうか?
それは、美瑛町の広い丘陵地帯にある畑では、小麦や馬鈴薯、甜菜、豆類といった様々な作物が作られていて、その作物によって見える色が異なり、パッチワーク模様に見えるからです。

さて、そんな特徴的な美瑛町の農業ですが、現在危機的な状況に直面しています。
全国的な問題でもありますが、担い手の高齢化が進み、これまでどおりの営農が難しくなってきてしまっているのです。高齢になったことで手間のかかる作物の作付を辞めてしまう農家の方がいらっしゃったり、離農された農家の方々の農地を引き受けることにより、農地が分散する形で大規模化が進んでしまい、手が回らなくなってしまったりといった状況が起こっており、これまで地域で確立してきた輪作体系が崩れつつあります。
この現状をなんとかするため、私たちJAとしては、農家の方々をサポートすべく、様々な取り組みをおこなっています。例えば繁忙期の農作業ヘルパーの手配や苗の生産などです。
苗はトマト苗を中心にJAの育苗センターで育苗し、農家に販売しています。作物の良し悪しは苗の良し悪しで決まるといっても過言ではないくらい育苗はとても重要な仕事です。手間がかかる育苗を私たちがおこなうことで、農家の方々の負担を減らし、かつ、地域として品質の高い作物を提供できる体制を作っていけたらと考えております。
そして、今回、新たに力を入れていきたいと考えているのが、農家の方々の作業請負です。
請け負う主な作業は馬鈴薯の収穫作業です。
馬鈴薯は地域にとって重要な作物である一方で、収穫時の作業負担が大きいため、地域の生産量は年々減少傾向にあります。収穫作業は大型の農業機械を使っておこなうのですが、この業務を私たちが農家の代わりにおこなうことで、地域の輪作体系を守っていけたらと考えています。
そこで、今回、この重要な役割を担っていただく機械オペレーターを募集いたします。
応募にあたってはこれまでのご経験等は問いません。
広大で美しい美瑛の景色を守るため、そして農家の方々のお役に立つため、ぜひ力をお貸しください!
「機械オペレーターって本当に未経験でもできるの?」と思われるかもしれませんが、初めは補助的な業務から始めていただき、機械の操作などは時間をかけて徐々に覚えていっていただく予定ですのでご安心ください。
馬鈴薯(ジャガイモ)の収穫作業は、品種や気候、土壌の環境などによって機械の使い方などが変わってきます。ポテトハーベスターと言われる大型の機械を1人で縦横無尽に動かせるようになるまでは2~3年の間経験を積む必要があるかとは思います。焦らずにじっくりとマスターしていっていただければと思います。
馬鈴薯の収穫作業は8月中旬~10月中旬頃までが作業のピークとなります。その前後1か月くらいは機械の整備やメンテナンス作業を、そして1月~6月の間はトマト苗等の育苗の仕事に従事していただく予定です。季節によって担当していただく業務が変わりますが、JAの職員として年間を通して安定的に働けるのが魅力です。
収穫作業の繁忙期には1日3時間~4時間程度の残業をお願いすることもありますが、そのときには時間外割増賃金をお支払いいたします。繁忙期以外の季節は基本的に土日祝休みとなりますので、一般の業界と同じように働けるのも魅力です。
遠方からいらっしゃる方は、着任手当などの制度もあります。
ご興味を持っていただいた方、まずは詳しいお話を聞いてみませんか?
ご応募をお待ちしています!
-
広大な畑に小麦や馬鈴薯、甜菜、豆類などがキレイに植えられることで美瑛の美しい景観は保たれています。この景色をこの先も守っていくために、ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
-
8月~10月の間は大型の農業機械を動かし、収穫作業等をおこなっていただきます。ジャガイモが中心ですが、この先その他の作物の作業をおこなっていただく可能性もあります。
-
初めは補助的な業務から作業をおこなっていただきますので、未経験の方もご安心ください。徐々にいろいろな作業の経験を積み、慣れていってください。
-
機械の仕組みなどについても1から教えますので、覚えていってください。機械のメンテナンスや整備も大事な仕事の一つです。
-
遠方からいらっしゃる方は着任手当も支給しています。事務所があるのは町内の中心部ですので、徒歩圏内にも住居やスーパー等があり、初めのうちは車が無くても生活可能です。(先々は車があった方が良いです)
-
1月~6月は育苗の仕事を主におこなっていただきます。こちらの仕事も1から教えていきますのでご安心ください。ご興味を持っていただけた方、ご応募をお待ちしています!
勤務地 | 北海道上川郡美瑛町大町3丁目 美瑛町農業協同組合 大町事務所 販売部施設事業課 ※収穫時期は各生産者(農家等)の畑での勤務になります。 ※機械整備の時はJAの整備工場になります。 ※育苗作業時はハウス(施設)内となります。 |
---|---|
仕事内容 | 大型機械の運転や整備、育苗センターで苗づくりなど 〇大型機械の運転 ・馬鈴薯の収穫や他の農作物の収穫作業など (ポテトハーベスターの運転、農業用トラクターや ホイールローダー等を運転し作業を行います。) 〇機械整備 ・農閑期はJAの整備工場にてポテトハーベスター等のメンテナンスを行います。 〇育苗センターで苗づくり ・冬期間は主に育苗センターにてトマトやブロッコリーなどの苗を育てます。 ※運転や苗づくりは経験がなくても研修しながら行いますので大丈夫です。 |
雇用形態 | 臨時職員(契約社員) ※試用期間なし |
期間 | 長期(1年更新) ※正職員への登用の可能性あり |
給与 | 月給230,000円~ ※経験考慮します ※諸手当、時間外手当別途支給 |
勤務時間 | 8:30 ~ 17:00 休憩60分 ※天候・季節・勤務先・作業状況により変動あり ※状況に応じて残業あり ※時間外手当支給 |
休日 | 土曜日、日曜日、祝祭日、お盆、年末年始など ※収穫時期など農繁期は天候等に応じた休み(振替休日)となります。 |
寮・社宅・宿泊先 | 遠方からお越しになる方は、町内のアパートを借りていただきます。 アパート探しのお手伝いもできますのでご相談ください。 ※近隣の家賃相場45,000円~ |
社会保険 | 各種社会保険完備(雇用保険(一般)・労災保険・健康保険・厚生年金) |
必要な資格・経験 | 自動車運転免許 ※作業に必要な資格(大型特殊免許、車両系建設機械など)があれば尚可→入社後、資格取得支援あり |
待遇 | ◆賞与あり(能力・業績に応じて 2ヶ月分支給) ◆社会保険完備 ◆着任手当あり(遠方の方) ◆通勤手当あり(規則により支給) ◆時間外手当あり ◆資格取得支援あり |
会社情報 | ◆職場の受動喫煙対策:あり(屋内禁煙) |
美瑛町について | ■美瑛町は北海道のほぼ真ん中、十勝岳連峰の麓に位置し観光名所である青い池が有名です。市街地はコンパクトな造りで日常生活に不便は感じないでしょう。町郊外は北海道ならではの景観や食が楽しめ、足を延ばせば北海道第二の都市旭川市へ買い物や観光に行くことができます。 ■道内主要地域へは鉄道や高速道路を利用して移動することができ、旭川空港へのアクセスも良好です。 (東京方面からのアクセス) 羽田空港 ───────> 旭川空港 ─────> 美瑛町市街地 飛行機約90分 バス約15分 |
求める人物像 | ・健康で仕事意欲のある方 ・美瑛町や農業に興味がある方 |
地図 | 地図はこちらをクリックしてください |
詳細 | 【名称】美瑛町農業協同組合 【事業内容】信用事業、共済事業、販売事業、加工事業、生産施設事業、購買事業、営農指導事業 【組合員数】2,542人 【従業員数】150人(正職員102人、臨時職員48人)(令和7年4月現在) 【所在地】北海道上川郡美瑛町中町2-6-32 【代表者】江花 秀一 |
---|---|
応募方法 | 応募、お問い合わせはなるべく農家のおしごとナビよりご連絡ください。もしくは、下記電話番号までお電話をお願いいたします。(お電話の際は「農家のおしごとナビを見て」とお伝えください。)ご応募頂いた後にメール添付か以下の宛先へ写真付き履歴書と職務経歴書をお送りください。 【応募に関するお問合せ】 美瑛町農業協同組合 大町事務所 応募係 TEL:0166-68-7013 問い合わせ時間:09:00~17:00(平日) ※土日祝日は電話受付をお休みさせていただきます。 ただし、農家のお仕事ナビまたは郵送での応募受付はいつでも可能です。 【応募書類送付先】 <メールの場合> contractor@biei.ja-hokkaido.gr.jp <郵送の場合> 〒071-0204 北海道上川郡美瑛町大町3丁目 美瑛町農業協同組合 大町事務所 応募係 |
採用の流れ | 応募 ⇒ 書類選考 ⇒ 面接(オンライン(ZOOM)) ⇒ 採用 ※美瑛近郊在住者は対面を予定 |